203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

◎高頭 都市政策課長  低未利用地流通促進事業(仮称)補助金は、長岡市の立地適正化計画で定めますまちなか居住区域ですとか、郊外居住区域にある遊休地流通を促進することで、都市スポンジ化対策や、将来の管理不全土地の発生を防ぐために、狭小な宅地を分合筆等により整理する事業者に対して補助金を交付する補助制度を創設するものでございます。 ◆関貴志 委員  補助内容についてお聞かせください。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

項目1、燕市は立地適正化計画において、コンパクトシティプラスネットワークまちづくりを目指し、居住地集約化などを推進していますが、それと同時に公共交通をどのように整備しようとしているのか伺います。なお、立地適正化計画にも公共交通考え方として記載されていますが、具体性に欠けているので、具体的な基本構想を伺います。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

コンパクトシティ形成を推進する制度がございまして、それに基づいて立地適正化計画平成29年に公表し、その中で本市居住誘導区域都市機能誘導区域を設定するとともに、これらの区域には国からの支援策を有効に活用するなど、コンパクトなまちづくりを現在進めているところでございます。さらに都心まちづくりも、このコンパクトシティの一つの取組と考えております。                

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

私本当これまで何度も何度もこの手の質問を繰り返させていただいてきておりますけれども、本当に先ほど申し上げたようにこれ非常に重要な課題だと思っておりますし、移住、定住、それによって人口をしっかりと維持していく、また立地適正化計画の中に示されている居住都市機能誘導区域外人口密度を保っていく、こうした取組は効果を示すことによって、都市持続性というのはしっかりと確保されるものだと思っております。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

項目1、都市のアップデート、立地適正化計画について。中項目1、立地適正化計画における目指すべき都市像の共有について。小項目1、立地適正化計画でいうところのコンパクトシティプラスネットワークについては、居住都市機能誘導区域への集住などが図られることで、既存集落から市街地部への移住自治会から自治会への人の移動)が進み、既存集落の衰退が進むのではないかという市民の声があります。

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

都市機能誘導区域は、都市再生特別措置法に基づき、医療施設教育施設などの都市機能を緩やかに誘導すべきエリアとして、本市立地適正化計画に定めた区域となっております。  各区域内で開発等検討される民間事業者皆様に対しては、パンフレットやホームページなどを用いまして、区域考え方を分かりやすくお伝えしております。                

長岡市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会本会議−03月08日-03号

都市計画マスタープラン立地適正化計画にありますコンパクトシティ居住誘導は、もちろん支所地域から市の中心部居住誘導するということではありませんし、それぞれの地域の中で利便性の高い生活環境を維持し、市中心部支所地域公共交通等で結ぶことで共存共栄を図るという多極ネットワーク型のコンパクトシティの実現に向けた取組であります。  

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

柳田芳広都市政策部長 登壇〕 ◎都市政策部長柳田芳広) 鳥屋野潟南部地区は、本市都市計画マスタープランにおいて、都心機能を補完する文化、交流、憩いなどの複合拠点として位置づけられているとともに、県の都市計画区域マスタープラン本市立地適正化計画などの法定計画においても、新たな拠点として開発を推進するエリアと位置づけられています。  

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

また、災害リスクの高い地域の抽出や防災上の課題を整理し、リスクの回避、低減を図るため、立地適正化計画における防災減災取組方針検討いたします。さらに、新型コロナウイルス感染の有無を早期に判定できる医療用抗原検査キットを確保し、感染拡大防止にも努めてまいります。  次に、「防犯・消費者保護対策の推進」についてであります。

上越市議会 2021-09-22 09月22日-06号

今回この中心市街地活性化プログラム、実はいろいろと考えていくうちに、先ほど部長からもお話ありましたが、今目に見えている地域再生計画とか、立地適正化計画とか、ハードの部分も何となくこの何年か私たち希望を持っているんですが、少しずつ整備がされていて、まち人たちもそういう意味ではコロナ禍ですけど、とても期待をしているというのがあります。

長岡市議会 2021-09-16 令和 3年 9月総務委員会-09月16日-01号

それに併せて支所地域を考えると、例えば公共建築物適正化計画とか、立地適正化計画とか様々な課題が出てきて、支所地域を不安にさせる内容も今後出てくるのではないかなと思います。そういう意味で、さっき言いましたけど、計画を進めることは賛成なんですけれども、全地域が納得して、希望を持って進めるやり方や政策というのが大事だと思います。

長岡市議会 2021-09-10 令和 3年 9月定例会本会議−09月10日-04号

そして、本市においては、想定される災害から市民の命を守るため、避難場所避難方法を確保するほか、建築設備耐水性あるいは構造強化施設安全性を確保するために、立地適正化計画に新たに防災指針を追加し、反映させたいと考えているところであります。  以上のようなハード的な対応には、ある程度時間が必要であります。命を守る方策として市民皆様に今お願いしているのが、長岡方式避難行動であります。